MENU
◆昔ながらの吟醸酒の良さが感じられる一本
縁結びで有名な出雲大社のお膝元、八百万の神々に守られている出雲平野の中心に蔵を構えている富士酒造。そして、古来から富士山といえば日本の象徴で、日本人の誇れる存在です。出雲の地で、富士山のように愛される日本一の出雲の地酒をという大きな志を込めて、「出雲富士」という銘柄が生まれました。醸される酒は、出雲杜氏の伝統の技術を尊重し、人と人、食と人などの良き縁を結ぶ出雲の地酒として、米の持つ特徴を生かした素直で清い酒造りがされており、一切の妥協無く出雲の気を込めて醸造されています。近年ラベルを一新し、酒質ごとにコンセプトをはっきりさせた若き現杜氏今岡稔晶氏。とにかく真面目に真っ直ぐ突き進むお酒となっております。
こちらは、山田錦を使用した吟醸生酒。精米歩合は40%と、大吟醸並みの贅沢な造り。比較的穏やかな香りと詰まった旨味が印象的です。パワフルな男らしさとしなやかさを兼ね備えた味わいは、昔ながらの吟醸酒の良さが感じられます。和食に合わせて湯呑みで飲みたくなるような、和の風情漂う一本です。
カテゴリー 【modern richt】
原材料 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
原料米 山田錦
精米歩合 40%
アルコール度数 17%
容量 1800ml
製造元 富士酒造(島根/出雲)
※要冷蔵
こちらもご覧ください
酒大将SAKETAISHO
【#314】出雲富士入門
https://www.youtube.com/watch?v=zAUrZi8Oy4o
住吉酒販の提案する日本酒の新基準
[ Modern / Classic ]の説明はこちら
http://sumiyoshi-sake.jp/sake-chart
SOLD OUT
※こちらの価格には消費税が含まれています。