MENU
◆十勝の水の特性を生かした、凛とした佇まいの食中酒
1955年12月、自然豊かな北海道の地で設立された上川大雪酒造。小さな仕込タンクで、手造りの伝統的な手法を用いて一本一本のもろみを丁寧に仕込む。極端なものを造るのではなく、「普通」に美味しいお酒を造り、より多くの人々が「飲まさる(ついつい飲んでしまう)」究極の食中酒を目指す。使用する原料は全て北海道産にこだわり、お米は「吟風」「彗星」「きたしずく」という3種類を使い分けています。北海道の豊かな自然に育まれた最高の原料を使って、そのポテンシャルを活かした清らかな味わいの日本酒を醸しています。近年では、2020年に十勝、2021年に函館と、これまで酒蔵のなかった土地に蔵を作ることで、地方創生にも一役買っています。
「十勝」は、2020年に農業王国十勝の帯広畜産大学の敷地内に新設された「碧雲蔵(へきうんぐら)」から生み出されるシリーズ。碧雲蔵という名前は、歴史ある帯広畜産大学の学生寮(碧雲寮)から命名されました。大学の構内に酒蔵が創られるのは日本初のことで、日本酒の次代に向けた人材育成を行うという側面も持ち合わせています。
心地よい香りと、しっかり骨格を感じるバランスの良い味わいが自慢の純米吟醸。ミネラル感の強い水の良さを生かしながら、“昭和の吟醸酒”を意識した造りで醸しています。きめ細やかな酸が食とのリズムを生み出します。凛とした品格を感じさせる上品な味わいの一本です。
カテゴリー 【classic light】
原材料 米(国産)、米麹(国産米)
原料米 北海道産米
精米歩合 55%
アルコール度数 16%
容量 720ml
製造元 上川大雪酒造 碧雲蔵(北海道/帯広)
住吉酒販の提案する日本酒の新基準
[ Modern / Classic ]の説明はこちら
http://sumiyoshi-sake.jp/sake-chart
SOLD OUT
※こちらの価格には消費税が含まれています。